ありのままの あなたで

不登校 ひきこもりは 家庭の宝

心配性が厄介 その2シンクロ

知り合いのブログを見ていたら

ナリ心理学の投稿

私は初めて知ったのだけど

「母親と自分との関係」の表題が気になって見てみた

そうしたら、前回投稿していた内容とシンクロ

真剣に考え想っているとやっぱりシンクロ起きるなあ

 

皆さんにもシェアします

私はチャンネル登録しました

これからも 自分自身がもっと勉強したい

 

youtu.be

心配性が厄介

 

先月に引き続いて

8月24日夜ZOOMによる 倫理法人会の栞の勉強会に参加しました

 

 

直前に「司会」を頼まれて

司会は初めてで大丈夫か? マニュアルは頂いたのですが

ちょっとバタバタして話を聞き逃してしまったところがありました

倫理法人会は 頼まれたら その答えは

「はい」か「yes」しかない (笑)

それだけ、前向きに動こうという会

だから、司会を突然頼まれても 「yes」だったのです

私も以前は「そんなの無理です」と言う人間だったのです

人間チャレンジすることで何とかなるし成長できます

 

そんな倫理法人会に 最近、入会された方が多く

昨夜は新しい方が勉強したいとたくさん参加者して下さり

どなたが参加されているのか チェックしていたのですが

それも聞き逃しがあった原因 (笑)

慣れないことは大変だけど いい勉強をさせて頂いた

ありがとうございました

 

さて、ここからが本題

学習したのは

ー信成万事ー 信ずれば成り、憂えれば崩れる の後半

「憂えれば崩れる」

 

「憂えるのは疑うからである」と栞にあるけれど

これは 信ずることができず心配するからだと私は思っている

ひきこもりの家族会でもカウンセラーさんは

「心配したら心配した通りになる」と言われる

その通りのことをこの栞(丸山敏雄さん)は言っている

 

「心配」は悪いことではなく むしろいいこと

「心」を「配る」ことだから

何かのために 準備しておく 気を付けている 用意しておく

 

でも、「心配」に「性」がついて「心配性」になると

これは 危うい 厄介

「性」は「癖」と同じ 癖になって

凝り固まってなかなか取れない

悪い方へ悪い方へ 心を配ることが習慣になると恐ろしい

これは あらゆるストレスになる

 

怒りやすくなるヒステリック型

思い悩むノイローゼ型

さらに進むと 躁鬱性(ここまでくると病気)

 

ひきこもりの若者を抱えるご家族は

これに陥っている方が多いと思う

私の夫もそうだった

なかなかひきこもりのことを理解できない心配症の夫の言葉に 

息子は自分が悪いと自信を失い 強迫神経症うつ病を発症

「あんたの先が読めないから、我が家に負担がかかることはできない。」

私の実家の葬儀でもめた原因を こうやって息子への心配で現した

息子はこれに激怒

「自分の見栄を俺のせいにするな」と

少し良くなりかけていた親子関係が最悪となった

 

子どもの気持ちが分からない 話してくれない

前の日は行くと言ってるのに 朝になったら結局行かない

顔を合わせようとしない

ご飯も一緒に食べようとしない

風呂にも入らず 髪の毛も伸び放題

 

こんな状態でこれからどうなるのか

いつになったら働くのか

親が元気なうちはいいけれど 死んだらどうしよう (O・S・D)

こんな心配事が 親の会では出てきます

家にいるだけで 特に何も起こっていないのに

先のことを考えて心配しているのです 

恐れているのです

 

親が子どものことを信じられず

分からない先のことまで心配するので

暗に「今のあなたはだめだよ」と信号を送ってしまっているのです

子どもは身動きができないのです

「親に心配かけている自分はだめだ」

「学校へ行けない 働けない自分はだめだ」と

自分を責めてしまうのです

 

思うように動けない自分に一番悩んでいるのは 本人です

何らかの方法で学びたい

仕事をして自由に暮らしたい

と思っているのも 本人です

 

そういうご本人の気持ちを信じて欲しいのです

この子は大丈夫

ここに生きていてくれるのだからと

外にでることができなくても 大事な子どもなのだから

あなたは あなたのままでいい

外へ出ているあなたも

家にひきこもっているあなたも

あなたに変わりはないのだから

家族として一緒に暮らすことができることを喜びましょう

絶対に外へ向かっていく日が来ると希望をもちましょう

 

子どもは安心してこもっていると

退屈してきて動き出します

まだ、動けないのは

心に心配を抱えているから ストレスを抱えているから

 

f:id:sunnykm-aktm-1422:20190109215908j:plain

 

ブログを書き始めたころに投稿した 相田みつをさんの言葉ですが

私はこんな人になりたいと 思っています

 

最後に「親が死んでも大丈夫」 (O・S・D)

親が頼れる先を見つけ繋がっておくと

親が死んでもその人たちが助けてくれます

先ずは 親が心配性から脱し 繋がりましょう

 

 

人生が大きく変わる前触れ

 

8月19日にマヤ暦占星術を頼まれた友人の友人

実は7月15日に 第1セッション(自分のKINを知り自己認識を深める)を行い

この日は 第2セッション(周囲と取り巻く人間関係) と第3セッション人生サイクル

を見させてもらいました

 

第1セッションのときも、すでに結果は出ていたのですが

ご本人がお持ちのKINの説明をしていて

私自身も気づかずにいたことがありました

まだまだ新米なので そこのところはスルーしたまま(;゚Д゚)

 

第2セッションの関係性を見ていて

あっ、えぇー!ビックリ‼(@_@)

 

そのクライアントさんと私が 【絶対反対KIN】

 

人生が大きく変わるときに現れる相手。

人生の分岐点で出逢うことが多く、何かが起こる予兆を暗示している。

出逢うと人生が変わるタイミングか、生き方を改めなさいというメッセージか。

いずれにしても、無限の可能性を示してくれる存在💓

 

クライアントさんにとっても

マヤ暦占星術を知ったことで 人生が大きく変わるタイミングなのかも

お互い大切にしたい関係性になりました

 

私にとって、確かに人生が変わる前触れかもしれない

 

来年、友だちと一緒に「癒しの館」をオープンする

私は マヤ暦占星術を活かしながら カウンセリングをそこで行う

自由に想いや心、個性を現すココロ文字も教えたい

 今、それの準備段階でもある

身体に優しいベジ料理を提供する友だちの手伝いもする

 

知り合いと一緒に

生きづらさを抱えた若者やそのご家族を支援する会「この指とまれ」も立ち上げた

今まで通りに NPO法人「仕事工房ポポロ」のお手伝いもしていく

 

倫理法人会のメンバーにも 「ひきこもり」の実態を理解してもらって

若者たちの仕事への道も探っていきたい

その第1歩として主催する「AKIRAライブ」も紹介していく

 

自分が今行いたいことが実現すれば

私の人生は確かに大きく変わる

とにかく このまま動いてみよう

 

「生き方を改めなさい」というメッセージであれば

それは、まだ自分の中に残っている自分の心との向き合い方

宇宙人である夫との向き合い方

そして、美しい環境の中に自分を置くということ

そのメッセージも受け止める必要があるなあ

 

f:id:sunnykm-aktm-1422:20210822171437j:plain

f:id:sunnykm-aktm-1422:20210822171505j:plain

草取りは自分を見つめる時間

 

今朝も雨ですね。

全国的にお盆を挟んだ2週間 豪雨で災害が起きています

被害にあわれた多くの方々 お見舞いを申し上げます

前線はいつまで停滞するのでしょう

一日も早く雨が止むことを祈っていますし

洪水や土砂災害もこれ以上起きないように祈っています

私の住む地方にも大雨警報や土砂災害警戒情報も発令されましたが

お陰様で被害は出ていません ありがとうございます   

 

さて、私はというと

7月20日過ぎから8月1週まで 

暑い中 畑と庭の草取り 庭木の剪定

これが義父が亡くなってから 私の決まり事だ

義母が高齢であまり畑仕事ができなくなり そして亡くなり

草取りの負担が多くなった

 

年々暑さが酷くなり 私も年を重ねて

今年は 庭木の剪定が終わって どっと疲れが出た

疲れはその日より 2.3日遅れて酷く感じた

あ~あ、私も年だ (笑) あの頃とは違う

お盆前 1週間で予定していた家の掃除がいい加減になってしまった

お盆にお客様がいらっしゃるわけでもなく

子どもたちの帰省の予定もない

仏さまと和尚様をお迎えできる用意ができればいい

 

そんなわけでのんびりとお盆を迎えた

雨なので外へ行くこともなく

14日 実父のお仏壇にお供えをするために母のもとに 半日帰省

15日昼前 突然息子から 墓参りに行けると連絡がきた

雨も小康状態だったので

お嫁さんも一緒に初のお墓参り

御馳走の用意も何もしていなかったので

これ幸いにと 夕飯は外食

身体はゆっくりと休めることができた

 

お盆があけて 16日

昼前は 曇り空

そして今日18日 雨のやみ間を見て

暑さの後の雨で また元気になった畑の周りの草取り

今までと違って 暑くなくていい

 

草を取りながら

夫のことが頭に浮かぶ

私は女なのに何故 庭木の剪定をすることになってしまったのか 

 

義父が亡くなったときは

夫はお盆も休みがなく

私は 夏は休みを取りやすかった

義父も実父も 植木屋を入れず 自分で剪定していた

だから、自然の流れで 自分でやろうと思ってしまった

私は自分で行っていることを 夫にアピールもしなかった

だから、庭木の剪定は夫には関係ないことで済んでしまったのだ

 

「夫がやってくれない」と

ただ自分の中に自分勝手に不満を抱えていただけ

今までの流れで成るべくして成ったことだけだったのに

 

夫が退職してから

柿の木 梅の木 キウイ みかんの剪定は始めた

夫は 自分に実入りのある木は熱心に剪定する

剪定の仕方も教えてもらう

興味のあることには とことんやる性格

でも 自信のないことや興味が薄いものには手を出さない

 

私は自分の美的感覚で

どの枝を切って どれをそのままにするか考える

夫はそういうところは弱い

だから 手を出さないところもある

どうしたらいいのか聞いてくる

変に切ってもらっても 私の美的感覚が許さないかも

 

私には男勝りの部分もある

この年の女にしては機械のことなども少々強い

夫はどちらかというと機械音痴

結婚前

夫の前でパンクした車のタイヤ交換なども私は自分でやってきた

夫がカメラにフィルム(そういう時代でした 世の中随分と変化したね)を

上手く入れることができなかったとき私が入れた それから私の役割になってしまった

ビデオ撮影やPCやスマホを使い始めたのも私の方が早い

 

子どもとの接し方も違った

私はとことん子どもの話を聴くので

子どものやりたいことを一緒に手伝うので

どうしても私になついてくる

旅行の計画を立てるのも私

夫は「やることをやったら」という条件付きなので

子どもは不平を言う

 

そんな二人の関係だったので

夫は自分が優位になるものを作りたかったのだろう

それが 学歴

自分はさっさと物事を行うというスピード

努力の足跡よりも 結果が全て 

学歴でも仕事でも 結果を出してきている

 

男尊女卑の時代の人だし

自分がやっていることを私が手伝うのは当たり前

私がやっていることを手伝うという気はない

「手伝って」と言えない私もいた

何でも自分でやってしまおうという負けず嫌いなところもある私

 

そういうことが息子を苦しめることになったわけだし

娘が夫を嫌うわけにもなった

 

結局は私たち夫婦が

それぞれ自分の思いだけで動いて

お互いをもっと理解しあうという面が欠けていたのだろう

マヤ暦占星術でいうと 関係性の無い二人

お互い宇宙人同士

なかなか理解ができない関係性 しかたなかったのかなあ(笑)

同じ趣味をもつとかするとお互いを理解しあえるようになるとか…

これからは 畑仕事を一緒にするかなあ

 

そんなことを 草取りしながら考えていた私でした

草取りをしている時間は なぜか

いつも自分に問いかけている時間なのです

それができる時間を取ることができ 幸せなのです

戦果は70Lのごみ袋2袋 <(`^´)>

 

長文になりました。

最後まで読んでいただいてありがとうございました<m(__)m>

f:id:sunnykm-aktm-1422:20210818100533j:plain

通路が少し広くなりました まだ1/3残ってます

 

 

 

 

信は動いて愛になる💛💓

信成万事 (信ずれば万事が成る)

  信ずれば成り、憂えれば崩れる

 

7/26夜 もう1週間も前になりますが、

岐阜市中央倫理法人会の【ZOOM栞の勉強会】に参加しました。

 

「栞」というのは

倫理研究所を開いた 故丸山敏雄氏の

実行により万人が必ず幸福となれる絶対倫理を

17か条にまとめた「万人幸福の栞」という本

 

それを現したのが 私が生まれる前

びっくりです

 

でも、私が カウンセリング(心理学)やAKIRA歌(世界中の叡智)、弥勒様

学んできて実践していることと 同じなのです

 

人間の幸せな生き方は 自分の感じ方、考え方次第なんだなあと思うのです

 

信ずれば成る

これは人間的器を大きくする元になることだそうです

 私は親の会で 親の考え方に固執せず、自分の考え方を無理に変えることもなく、

 そういう考え方もあるんだと子どもを認めていくことが大切で、

 人間としての幅を大きくすること、器を大きくしていけばいいとお話ししています

 それと同じことだと納得しました

 

「信」とは自分は「うそ」を言わず、

しかも相手の言葉を「誠」と受けて疑わない心(誠、真心)

 私は、うそやごまかしを言ってしまうのでまだまだだなあ

 でも、相手の言葉は誠と受けることはかなりできてきたかなあ

 

「信」をつくっているもの

①人の世の交わりのもとは「信ずる」ことである

 人間関係の基盤・・・「信頼」

②事を成す根本の力は己自身を「信ずる」こと

 成功成就の原動力・・・「信念」

③信は動いて愛となる

 愛の根本は信ずる心

 信ずることがなくなると愛も消える

 

この説明を聴いて私はハッとした

 

①の人間関係の基盤「信頼」は心がけてきた。

 自分でもまあまあできていると思っている。

 

②の己自身を信ずる「信念」が弱い

 いつも自分に自信がないから うまくいかなかったのだと

例えば 

オリンピック選手は 支えてくれる多くの人を「信頼」し「感謝」して

自分が積み重ねてきた誰にも負けない数々の努力に自信「信念」をもっているからこそ

成功してメダルを取ることができている

 

そして③「信」は動いて「愛」となる

この言葉を初めて聞くことで 私が一番心に残ったこと

これは息子に対する私の心そのものだと私は感じた

愛しているから息子を信じている

信じているからこそ私の愛が息子に伝わって

長いひきこもり期間だったけれど 関係は一度も悪くならなかった

 

「信頼の倫理」を最後に説明してもらったが 

親子関係に置き換えて考えると分かりやすいということだったので

そのまま 親子関係で書きます

  子どもが親から信頼されるということは

  子どもにとっては無上の喜びとなり

  その喜びがそのまま生き甲斐に直結する

  ひいてはその子の個性(天性)が開花結実して

  能力も無限に向上していく

  さらに信頼した親と信頼された子どもとの

  真心のふれあいは一段と高い人生の喜びを生み出す

 

信ずることの大切さを改めて感じさせてもらった勉強会でした

後半の「憂えれば崩れる」も勉強に参加できたら

またお伝えしますね

自分の中にあったと気が付いた

息子が話すことは

親が知りたいひきこもっているときの気持ちを教えてくれる

分かりやすく話してくれるので

なるほど、そうだったのかと思うことが多い

 

今回の家族会でもそうだった

 

息子は岐阜を離れて

千葉県松戸市にある居場所にお世話になることに決めた

そしてアパートで一人暮らしを始めた

 

自分を苦しめてきた父親や祖父母から離れる

近所の世間体の目から逃れる

そうすることで

自分は自由になることができる

動くことができるようになる

そう思っていた

 

でも、思い通りにはいかなかった

居場所へは行けずアパートでひきこもってしまった

 

なぜだろうと考えてみると

自分は環境のせいでひきこもったと思っていたが

本当の原因は自分の中にあることに気が付いた

 

父親の言うようにできない自分がだめだと思っていた

ひきこもっている自分がだめだと思っていた

自己肯定感が低かった

 

息子が話した言葉のままではないのですが

こんな内容でした

 

要するに、ひきこもりの人は

自己否定をしている 自信がない

だから動き出すことができないのです

 

では何故自己肯定感が低くなってしまうのか

ここからは、私の思い

 

それは、刷り込みです

洗脳されてしまっているということです

 

勉強できないお前はだめだ

学校へ行けないお前は落ちこぼれだ

皆に合わせられないのはだめだ

家の恥だ  などなど

色々言われてきたことが

本人の心の奥深くに刷り込まれてしまったのです

 

自分の中に原因があったと息子は言いますが

環境のせいでは無かったと息子は言いますが、

 

息子の心をそこまで追い込んでしまったのは

親であり家庭であり学校であり

世間体という社会なのです

 

本人の気持ちの中にある自己否定感を

解放させることがひきこもりからの復活だと思うのです

 

それは、

ありのままの自分を受け入れることができるようになること

自分は自分 自分のままでいいんだと 思えること

 

そのためには 人から認められる体験が大切だと思う

人の中で傷ついたことは

人の中で癒される

 

両親がそれに早く気づいて欲しい

 

息子はアルバイトなどで他人に認められて

自分はそんなにだめな人間ではないと気づいた

人から認められていることを

父親にアピールしていた

でも、その気持ちを夫は受け止めることが出来なかった

 

子どもは大好きな親に自分のことを分かって欲しい

認めて欲しいのだ

それが自己肯定感を高める一番の方法

 

本来、自己肯定感は親から愛されて認められて

幼児期に育まれているべき物だ

 

息子は小さい頃から落ち着かず 

興味あることが次々と変わる

手先は不器用で必要以上に力が入ってしまう

でも、好きなことには集中できる

話すことが好きでよく話す

話す内容は大人顔負けで面白い

自分なりの考え方をもっている などなど

人には短所長所色々ある

それが息子自身なのだから

それを全て本人も親も受け入れて

ここにいてくれるだけでありがとうでいいのだと思う

 

因みに、息子の話が分かりやすいというのも

息子のもっている長所

 

私は話をすることは苦手

その分、人の思いを聴くのは得意だったように思う

 

親子関係はそれで成り立っていて

ひきこもりの間も話を聴くことができてよかった

 

 AKIRA歌から 「偶像をぶち壊せ」

聴いてみてください

 

youtu.be

 

おい、おまえは生きてる価値さえないんだ
ほら、おまえの人生意味なんてないんだ
また、教育、マスコミ、競争社会がよってたかって
おまえを奴隷に仕立てんだぜ

そう、子どものころから親や先生やTVの言葉で
おまえはセルフイメージをつくってきたんだ
だから、おまえが自分と思いこんでるあやつり人形は 
ただの偶像さ

眠れる戦士よ 目覚めの時だ 
おまえがおまえの檻を解き放て

ああ、おまえは世界でオンリーワンのヒーロー
ほら、おまえの人生は大河ドラマ
ああ、おまえのようには誰も笑えない
そうだ、おまえのようには誰も愛せない
ああ、おまえは人生に挑むチャレンジャー
おまえは希望を届けるメッセンジャー
BreaK it! BreaK it! Your selfimage!
偶像をぶち壊せ!

なあ、おまえはちっぽけなただのゴミクズ
ほら、おまえの代わりは腐るほどいるんだ
ああ、やつらは言葉のマシンガンでおまえを撃ちまくり
穴だらけのチーズにしちまうんだ

そう、誰かと比べることばかり社会に植えつけられ
おまえはセルフイメージをつくってきたんだ
だから、おまえが自分を肯定できない最大の原因は
ただの洗脳さ

傷ついた翼よ 飛び立つ時だ 
おまえがおまえのかごを開け放て

ああ、おまえは愛する家族の宝だ
ほら、おまえはだいじな仲間のアイドル
ああ、おまえが死んだら あいつもこいつも泣くだろ
そうだ、おまえの命は星より重いぜ
ああ、おまえは生きざまで語るブレイブハート
おまえの翼は人を守るエンジェル
BreaK it! BreaK it! Your selfimage!
偶像をぶち壊せ!

眠れる戦士よ 目覚めの時だ 
おまえがおまえの檻を解き放て

Refrain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活リズムを整える???

6月のポポロ家族会

久々に息子が参加してくれた

今は春日井市の青少年自立援助ホームで働いているが

将来は不登校・ひきこもりの支援もしたいと思っている

だから、月1はポポロの家族会にも顔を出したいということだ

これからは、仕事の休みを調整して来てくれるようだ

岐阜に戻って来てくれたら私も嬉しい

 

ポポロの駐車場は狭いので

昨夜、近所の駐車できそうなスペースについてLINEをした

しかし、朝になっても既読にならない

別件で連絡したいこともあったので

電話をしたが 何回しても出ない

昼になってやっと繋がった

 

と、いうわけで

2時間も遅刻してやっと参加

これがよくある息子のパターン

仕事で疲れているので仕方ない

 

こういうと甘やかしていると思う人もあるかもしれない

私もやきもきはしている

途中で、今どの辺りにいるのかと電話もした

 

でも、息子は仕事の時や

自分が任されたことがあるときは時間を守る

それでいいと私は思っている

疲れているのだから無理する必要はない

 

世のお父さんたちも

仕事で疲れ 飲酒をし夜更かしして

土日は昼頃まで寝ている

やることがないから 寝ている

こんな光景はよくあることだ

 

 不登校・ひきこもりからの回復に

「生活リズムをまず整えなさい」という人も多い

 

朝日を浴びることや 夜になったら寝ることは

確かに自律神経を整えるのにはいいことだ

体調不良を訴える人は自律神経が乱れている場合が多い

 

でも、やることがないのに起きられるだろうか

起きても学校や仕事に行くことができない自分を責めて

苦しくなってしまうだけだ

家庭の暗い雰囲気を感じて

自分のせいだと責めてしまうだけだ

だから寝ている

でも、寝ていても心は安らいでいない

身体も心も疲れたままだ

だから睡眠時間がやたら長くなる

それなのに「生活リズムを整える」ことが優先されることなのか 

 

心が安らいだとき

何かやることがあるとき

何か楽しみがあるときは

人間は自然に起きることができるようになる

 

それは 不登校・ひきこもりをしていてもいいんだと思えたとき

自分を責めることがなくなったとき

 

それは 家族が不登校・ひきこもりを心から理解できたとき

今は苦しいのだから仕方がないと 温かく見守ることができたとき

不登校・ひきこもりの子が家にいても 

今まで通りの楽しい生活が家族で過ごせたとき

 

安心できる家庭があり居場所ができて

心が安らいだとき 心が安定したとき

やりたいことも出てくるし楽しむこともできる

 

心も身体も疲れきっているとき

やる気が起きるだろうか

楽しむことができるだろうか

 

「生活リズムを整える」という形よりも

「心が安らぐ楽しい家庭」「心の居場所である家庭」が大切だと私は思う