ありのままの あなたで

不登校 ひきこもりは 家庭の宝

部屋にこもり 口をきかない気持ち

不登校・ひきこもりで いいんだよ NO.10

 

 

先日、ふと思ったのです。

 

ひきこもると自分の部屋にとじこもり 親とも口をきかなくなる。

 

これ、私もやっていたと・・・

 

いや、私が若いころひきこもり親と口をきかなかったということではありません。

相手は 夫です。まだ、3年前の話です。

 

私の父の葬儀の時 私は夫からひどい言葉を言われました。

息子も娘も抗議してくれたのですが

夫は持論を言いうだけ、自分の考えの正しさを主張するだけ。

私は 私の気持ちや立場の話もしましたが

分かってもらえず

夫の言うことは変わりませんでした。

 

私も息子も 何度か夫に話をしました。

でも、夫は私たちの思いを分かってくれませんでした。

世間体や古い社会常識から抜け出すことができなかったのです。

 

私は一人暮らしになった母の世話を 葬儀後暫くしていました。

そんなわけで そのまま家に帰りませんでした。 

家に帰ろうと思えませんでした。

 

といっても、生活に必要なものは持っていませんでしたから

何度か家にとりに行きました。

そのとき、黙って家に入り 黙って部屋に入り

必要なものを持ち出しました。

食事も作らず コンビニ弁当を部屋で食べました。

できるだけ夫に会うことを避けていました。

夫に出くわしても 顔も見ずそのまま通りすぎました。

 

私の この行動は ひきこもりの人たちと同じだったのだと、

思ったのです。

 

皆さんも 自分の気持ち分かろうとしてくれないとき

口をききたくないと思われた経験はありませんか?

話したって また同じことを言われるだけだって。

どうせ分かってもらえないって。

 

息子は不登校をしてから 夫とは大切な話はしていませんでした。

世間話はしても 自分の気持ちは夫に言ったことはありませんでした。

「自分の気持ちを 話してみたら?」

と、私が言っても

「どうせ分かってくれないから、話していると疲れるだけ。」

と、話そうとしてきませんでした。

また、不登校・ひきこもりは自分が悪かったから起きたことと思っていたので

自分のせいだからと話すことができなかったようです。

 

そんな息子が やはり全く夫と口をきかなくなりました。

それどころか 夫と会うと夫をにらみつけ

夫が話をしようとすると 暴力を振るうようになりました。

「自分が悪いと思っていたけれど、自分が悪いんじゃなかった。

 親父の世間体や古い社会常識に縛られてきただけだった。」

と、言ったのです。

 

この夫との関係を このままでいいのかと考え始めたのは半年ほどたってから

何とかしていこうと思えたのは

夫が動いてくれたからでした。

そして、また私の気持ちを話していこうと思えたのです。

壊れた家族関係を 修復していこうと思えたのです。

 

ひきこもっている人たちも このままでいいのかと思っています。

本人が動き始めようと思えるのは

親が先に本人の気持ちを理解しようと動くことではないかと思うのです。

苦しんでいる本人の気持ちを 

まずは親が受け止めてあげることが大切だと思うのです。

今日は 一人

令和2年 2020年 2月2日

「2」という数字が重なった日。

何か特別な気がしますよね。

 

友だちの話では

「2」の数字が持つ意味として

協力、平和、愛、慈愛、奉仕

天界にて、今までの祈り願いが形になりつつある

 

そんな意味があるということです。

 

この4つの言葉 

今 私がとっても大切に思っていて

自分がやりたいことと ピッタリ合うのです。

 

そこで 22時22分に 

この地球が 社会が いい状態になるように

そして そのお手伝いができますようにと 天にお願いしました。

 

 

こんな いい日なのに お天気もいいのに 今日は一人。

夫は 地域の旅行で今日、明日留守です。

私は 珍しくイベントや用事などが入っていませんでした。

だから、自分のペースで久々にの~んびり。

 

私が勉強させて頂いている「ココロ文字」の先生が

展覧会「二人展」を開催されているので お邪魔してきました。

もう1週間も前から開催されているのですが

先週は仕事やイベントで行くことができませんでした。やっと行けました。

天が 1日空きの日を用意してくれたのかなあ。

 

二人展が開かれている 一休庵さんは 喫茶店

まず ランチを食べてからとお邪魔したのですが

何と 1日モーニング。

朝ごはんが遅かったので これで十分‼

12時までなら ゆで卵もついたのですが 

12時過ぎていたので 卵トーストをチョイスしました。

定番のバター、ジャム、小倉 そして、シナモン、焼きサンドイッチ

本当は 焼きサンドがよかったのですが この時間では売り切れ

f:id:sunnykm-aktm-1422:20200202231455j:plain

サラダも 茶わん蒸しもついてますよ。 果物の代わりにミニゼリーでした。

 

モーニングを食べ終わって 2階のギャラリーへ

先生の作品です

素敵です。 発想がいいのですよね。 私はいいデザイン いい文が浮かばない。

f:id:sunnykm-aktm-1422:20200202231359j:plain

f:id:sunnykm-aktm-1422:20200202231758j:plain

(前衛的な作品は 生徒さんの3歳の可愛いお子さんの作品です。)

f:id:sunnykm-aktm-1422:20200202232201j:plain

 

そして、生徒さんたちの作品も ずら~~り。

私も 3点出品させていただきました。

といっても、先生にお手本を書いていただいての作品です。

f:id:sunnykm-aktm-1422:20200202232449j:plain

私は 趣味の和紙ちぎり絵に ココロ文字を添えました。

ココロ文字の展示なのに ごめんなさい m(_ _)m

 

 

最後まで 話を聴いてくれてありがとう

25日(土)の大河内さんの講演会で 感じたことの続きです。

 

大河内さんは いじめに苦しむ子どもたちと手紙を交換したり交流したりして 

子どもたちの叫びを聴いていらっしゃいます。

そして、『‘‘いじめ‘‘の本当の辛さは・・・』は3つあると話をして下さいました。

 

・居場所がなくなる辛さ

  学校は勿論 家での居場所もない

  (家の物置が居場所に)暗くて狭いところなのに 安心する

  マスコミが騒いでいるけれど 誰も助けてくれない 死にたくて死ぬんじゃない

  「死ぬこと」が居場所

 

・耐えるしかない辛さ

  涙を見せたり学校を休んだりしない それが自分のできる精一杯の抵抗

  自分で解決するしかないと分かっていても何もできない。

                        笑ってごまかすしかなかった。

 

・打ち明けられない辛さ

  親には絶対相談できない。大好きな家族には言えない。

    これ以上迷惑をかけられないから。 これ以上悲しませたくないから。

    いじめられていること=嫌われていること恥ずかしいこと 

  誰かに相談してと言われると 少し辛い。いじめられている自分を認めたくない

  いじめを解決するのは本当に難しい。 大人に言っても、かえって厳しくなるだけ

 

私たちは一人で悩まないで相談してと言いますが

子どもたちは こんなに辛くても 自分一人で耐え頑張っているのですよね。

話すことは とても勇気がいるし

話して 本当に解決するのだろうかと疑っているのですよね。

 

やはり

  大人社会の認識を変えていかなければならない

 大人の取り組みの在り方を考えていかなければならない

 と、思いました。

 

子どもたちが 大人を信用できていないからです。

子どもたちが 大人を信用できないのは 大人の責任です。

 

河合弁護士が いじめの原因として挙げたことは

①子どもにとってストレスの多い環境

②大人が子どもを見ていない環境

③子どもが「いじめをしてもよい」と思う環境

④違いや多様性を認めにくい環境

⑤上下のラベリングがつくられやすい環境  です。

 

私も 全く同感です。

「環境」というのは「周りの社会がつくる」こと「大人社会がつくること」

大人が真摯に向き合っていかなければならないことだと思うのです。

子ども社会もありますが それも大人社会の写しですから。

 

私は 大人が子どもたちの信用に値する存在にならなければと思います

そして

「いじめられているあなたは 決して悪くないよ。恥ずかしいことじゃないよ。」と

メッセージを伝えてあげられたらと私は思います。

 

また

「いじめにあった子」を苦しみから救っていくのは勿論ですが

だからといって

 

「いじめた子」を非難するだけではだめだと思うのです。

 

「いじめはいけない」ことは言葉では知っています。

それでも いじめをしてしまった。

彼らの心が なぜ 育っていなかったのか

河合弁護士の挙げた5つの原因を探る必要があると思うのです。

 

「いじめた子」も「同級生」たちも

今、とても苦しんでいると思うのです。

子どもたち全員を 救ってあげなくてはなりません。

 

そして、いじめがなくなるように大人が変わっていかなければなりません。

 

 

大河内さん相談した子が言った言葉

「最後まで 話を聴いてくれてありがとう。」

同じいじめで苦しんだ子のお父さんだから 自分の気持ちを分かってくれるだろう

受け止めてくれるだろう と思って話ができたのですよね。

自分の親には 話すことができないけれど

他人だから 恥ずかしいことも話せたのですよね。

それを 最後まで真剣に聴いてくれた。

 

親や教師は 最後までじっくり聴くより

つい、自分の経験から アドバイスを言ったり 励ましを言ってしまったりする。

子どもは 自分の気持ちをまずは全部受け止めて欲しいのです。

 

まずは、そこから始めなければと思います。

これは 不登校・ひきこもりの世界でも一緒です。

「子どもだから」教えてあげなければ でなく

「子どもだからこそ」話をじっくり聴いてあげなければ と思います。

 

 

「いじめ」 本当に分かっているのだろうか

25日(土) 子どもの人権ネットワーク・岐阜主催の講演会

「いじめ と 校則」~キーワードは「多様性」~に参加してきました。

 

講師は 大河内祥晴さん 

皆さんもご存じでしょうが 

25年にいじめによりこの世を去った大河内清輝君のお父さんです。

それ以来、いじめ被害に悩みを抱えている全国の子どもたちと交流を続け

講演会活動など いじめ問題に取り組んでいらっしゃいます。

岐阜市中学校におけるいじめによる自死が疑われる事案の

三者委員会のお一人でもありました。

ですから、お話を聴きたいと参加しました。

狭い会場はいっぱいの方でした。が、見慣れた顔が多かったのです。

チラシには「生徒のみなさん 保護者の方 学校の先生、ぜひ参加してください。」と

あったのですが 関心のある方は・・・何か残念な思いでした。

 

実は 大河内さんは愛知県立大学でも毎年講演をされ、

そのとき私の息子も「ひきこもり」で講話をさせていただいていて 

息子とは知り合いなのです。

私には皆さんとは違う特別な思いもあったのですけどね。

 

 

さて、大河内さんが最初に言われたことが

「いじめ」とは何だろう 本当に分かっているのだろうか

 

そうですよね。

「いじめ」絶対にやってはいけないこと。

どんな理由があろうと「いじめ」それは言い訳であって

人の尊厳を傷つけることは 許されることではない。

皆 知っている 分かっていると思うのです。

 

でも、「いじめ」はなくならない。

やっぱり 本当に分かっていないのですよね。

こうやって、ブログを書いている私も

「いじめ」にはあっていない。

「私も 分かっているのだろうか?」と考えさせられました。

 

「いじめ」られた 辛さ

「死ぬ。」ことは怖いはずなのに その「死」を選んでしまうほどの「辛さ」

どこにも居場所がなく 「死」だけが居場所になってしまう

私は本当に分かっているのだろうかと 考えさせられました。

大河内さんが読まれたいじめにあっている子どもたちからの手紙

涙が出てきました。

 

それを 子どもたちの心にどのように落とし込んでいったらよいのだろう

考えさせられました。

「いじめ」はいけない 

そんな軽い言葉では  それだけでは 本当には届かない。

 

人には どうしても 

好き嫌い

合う合わない

人より優位でいたい 

などなど 理屈ではない感情があります

それを 乗り越える広い心がなくてはなりません

 

今の学級 学校では 皆が同じように生活することを求められます

校則でしばることもあります

そこでは 上手く合わせることができない子や 疑問を感じる子も出てきます

受験や部活なども 頑張らなくてはいけません

ストレスが溜まります

子どもたちの心には ゆとりがなくなります

 

こんなとき 他人を思いやる 温かい心がもてるのでしょうか

自分の感情を抑える 広い心をもてるのでしょうか

人は 満ち足りて幸福なとき

他人の幸せも考えることができる余裕がもてるのです

 

大人の世界でも 世界中で この歴史上ずっとずっと

民族間 宗教 考え方の違い などなど 様々な場面で

差別があり 「いじめ」のようなものがあり

自国中心で 世界のことを考えず 

それが虐殺になったり 戦争になったり

そんな大きいことではなくても 大人の社会でも「いじめ」は多い

人間が集団で暮らしている以上 避けられないことなのだろうか

 

そんな大人の世界を観ている子どもたちに

お互いを思いやろうとか

互いの良さを認め合おうとか

何か 絵空事のように思う

 

「いじめ」今回のお話を聴いて

 大人社会の認識を考えさせられたました

 大人の取り組みの在り方を考えさせられました。

 

不登校・ひきこもり・・・心配はつきないけれど   信じること 

 

週1・2回 blogを書くことができたらと思っていますが、

先週は書くことができませんでした。

スマホがダメになってあたふた。

昨年11月ごろからバッテリーが弱ってきたようで 充電がすぐになくなる。

暮れは忙しいので新年になったらと思っていたら、やっぱり。

もう古いので結局は買い替え、アプリの入れ直しなどで先週は時間をとってしまった。

(なにせ、年なのでちゃっちゃとできない😢)

 

さて、不登校・ひきこもりで いいんだよ NO.9

 

その間、ポポロでは 12日(日)に「べんぽすた」不登校親の会

そして、19日(日)は 居場所で交流in岐阜があり 両日に参加。

 

両日とも、小学校高学年や中学生の不登校のお母さんの参加があった。

私がお手伝いしている小学校でも、高学年の子の登校渋りがある。

また、一旦は仕事に就いたけれど 仕事に馴染めず

ひきこもっているという方もあった。

子どもさん本人やご家族のことを思うと 心が痛む。

 

自分の息子のときのことを思うと

私もかつては 思い悩んでいた。

でも、そのころの記憶が今薄れ始めている。

今は、そのおかげで自分が成長できたし 人生が変わったと思っている。

 

それは、きっと良い相談機関に恵まれ ずっと相談でき

不登校・ひきこもりをそのまま受け入れることができたからだと思う。

 

今回、参加して下さった方たちが 

諦めずに ずっと親の会・家族会に参加して下さると嬉しい。

親が勉強して 不登校・ひきこもりのことをもっと知って

自分のお子さんの場合、自分の場合、自分の家庭の場合は・・・と

考えて下さると嬉しい。

そうすることで、親の心に余裕ができ

子どもさんに寄り添えるのではないかと思う。

 

もちろん、学校へ行けたら嬉しい 仕事に行けたら嬉しい。

でも、それを目的にするのではなく

不登校・ひきこもりを選んだ子どもさんの気持ちを大切にしてあげたい。

たっぷりある時間を有効に使うことを大切にしてあげたい。

子どもさんが自分について見つめる時間を大切にしてあげたい。

自分は何をしたいか考える時間を大切にしてあげたい。

 

親が学校へ行って欲しい、仕事に就いて欲しいと思っていると

敏感な子どもはそれをキャッチして 

自分はダメなことをしていると 自分を責めてしまう。

親に心配をかけていると 自分を責めてしまう。

自分を責めて 自己肯定が低くなれば

自分を追い詰め 親にも反発するようになってくる。

そこからは 何も生まれない。

 

社会に流されず

学校 会社 自分のことを考えてしまう繊細な子だから

不登校 ひきこもりになったと思うのです。

だから、じっくり考え 自分を整理する時間をあげて欲しいのです。

親が見守ってくれると思えば 安心して考えることができます。

親にも自分の思いを打ち明けてくれると思います。

そして、自分に合った方法で歩き出すと思います。

 

心配はつきないけれど

子どもを 信じること だと思っています。 

だって、自分の子どもなのですから(*^^*)

 

新しい年 やりたいこと

明けまして2020年。令和2年。もう、5日が経ちました。

そして、このblogを始めて 2年が経ちました。

今年もよろしくお願いします。

 

我が家は〇〇で新年のご挨拶はなしです。

でも、夫は神社のお手伝いに大晦日夜から出かけました。

息子は自立支援施設の宿直

娘は 2月に1周忌があるからと 帰省しない。

そのため、初めて一人で迎えた新年。

でも、夫が帰宅後は お雑煮とお節を頂いて

夕方からは 成田山に初詣。交通安全をお願いしてきました。

お寺は 大丈夫ですよね。

 

 

 

さて、新年にやりたいこと。

昨年に引き続き 不登校・ひきこもりの若者やご家族のお手伝いをすること。

 

そのために 多くの方々と繋がっていくこと。

繋がることで 自分の知識・体験そして考えをもっと広げていくこと。

まずは、生きにくさを抱えている若者やご家族にAKIRAさんの歌を届けること

AKIRAライブを皆さんの力を借りて成功させること

昨年 かかみ知加子先生にお会いした時

一か所に留まるのではなく 広く繋がるほうが向いていると言って頂いたこともあり

まずは 気になることは自分から連絡をとっていこうと思う。

今日、早速 「不登校学びネットワーク東海」さんと繋がることができた。

 

もう一つ、自分の足元を固めること。

昨年は 外ばかりを向いて頑張ってきた。

そのために 確かに新たな出会いがいろいろあり 繋がることができた。

でも、足元がしっかりしていないと いつか揺らいでしまうのではないかと思う。

だから、自分の足元 家のことももっとしっかり行うこと。

無理のない範囲で 続けていこう。

 

f:id:sunnykm-aktm-1422:20200105232926j:plain

 

昼夜逆転 起きられないのはなぜ?

不登校・ひきこもりで いいんだよ NO.8

 

2019年最後のblogで~す。

1年の締めくくりとして 、もっと楽しいことを書きたかったのですが

前回 昼夜逆転をする1つ目の理由として

自分の存在を消している ことを書きました。

次回は2つ目の理由と 予告していたので

締めくくらないと ということで。

 

 

不登校している子が夕方になると元気で

「明日は学校へ行く」と明日の時間割をして寝たのに

朝になると「お腹が痛い。」「頭が痛い。」と行かないことがよくありますよね。

仮病じゃないかと思ってしまうのですが

「ストレス」や「不安」から そうなってしまうのですよね。

 

学校 勤務先は 本人にとってストレスが溜まるところ 不安が大きいところ

それを無理して行っていると 体調を崩してしまいます。

それが2つ目の理由 自律神経の乱れ

 

自律神経というのはよく聞きますが

どんな神経か ご存じですか?

 

皆さんは 自分の手足などを意識して動かすことはできますよね。

では、自分の心臓を意識して速く動かしたり 

消化のために意識して胃や腸の動きを調整したりできますか。

できませんよね。

自分の体(内臓)の働きを司っているのが自律神経です。

自分の体の 司令塔なのです。

 

f:id:sunnykm-aktm-1422:20191230210116p:plain

自律神経は 交感神経と副交感神経からできていて、二つの神経がバランスをとって

私たちの体や心を安定した状態に保っていてくれます。

 

私たちは昼間活動しているときに 緊張や興奮をしていますが

夜休息のときはリラックスして 

昼と夜でバランスを保っています。

シーソーややじろべえでいうと40度くらいの傾きまではバランスが保てるそうです。

 

しかし、学校や職場で 極度のストレスを感じると その傾きが大きくなり

バランスを崩してしまいます。

極度に緊張して交感神経が優位になりすぎると

パニックに陥ったり 過呼吸になったり 過敏性胃腸炎になったりします。

ストレスから 身体が疲れると休息を要求して 副交感神経が優位になりすぎ 

長時間眠ってしまいます。でも疲れはとれないのです。うつ病にもなります。

 

息子も 不登校になる前から 体調を崩し

医者からは 「自律神経失調症」「過敏性腸炎」と診断を受けました。

でも、医者にも手立てはありませんでした。

実際に内臓のどこかが悪いというわけではないのですから。

 

息子は 

睡眠時間が異常に長くなった

寝起きも異常に悪くなった 

そして、登校や外出しようとすると 腹痛・下痢などの症状が発生した

と振り返っています。

 

そんなわけで、規則正しい生活なんて できっこないのですよ。

昼夜逆転ですよ。

 

だから、先ずは 自律神経の乱れをもとに戻すこと

それには、ストレスをなくすことです。

 

 (これは前回も書いたことですが)

だから、親が 学校へ行かないこと 仕事に行けないことを

「今のあなたにとって 休むことも必要なことだね。大切な時間だね。」と認めれば

安心して ストレスを和らげることができます。

徐々に 昼間も起きていることができるようになります。

 

 

不登校・ひきこもりを悪いことと決めつけて

「行かせよう。」としているうちは ストレスが溜まり続けていますから

昼夜逆転を直すのは難しいですね。

「行きたくても 行くことができない」ことが多いのですから。

 

自分のことを分かってくれる 分かってくれようとしていると思えば

安心して 不登校・ひきこもりをして 

昼間も起きていることができるようになります。

家が 安全な居場所になるからです。

 

 

ここで 自律神経をもとの状態に戻す方法を ご紹介します

 

私は自律神経調律師として 

自律神経をニュートラルな状態に戻す方法を学んでいます。

息子にもやって 「すっきりする。」と言われました。

息子にもその方法を教えています。

簡単な方法ですので 皆さんも試してみてください。

 

これは、子どもさんにやってあげるのもいいのですが

自分も行って 自分を整えると

自分のイライラも解消するので

子どもさんに対する影響もよくなるのですよ。

 

不登校 ひきこもりの皆さんも

ご自分でやってみてください。

すっきりするのを感じますよ。

1日3回 毎日やっていると 自律神経が整ってくると思います。

 

 

耳にある「神門」というツボをひっぱる方法です。

神門メソットマスターである 飯島敬一先生が考えられた方法です。

www.shinmondo.com